「山登りが好き!」
「御在所岳ってどんな山?」
今回の記事はそんな方へ向けて書いています。
こんにちは!関西の観光情報を発信している「WABI SABI」です!
そんな関西の情報を発信している私たちが今回紹介するのは、滋賀県にある名山「御在所岳」についてです。
それではさっそく様々な名山に登録されている御在所岳の、行く前に知っておきたいお役立ち情報を見ていきましょう!
【はじめに】御在所岳ってどんな山?

御在所岳は滋賀県東近江市と三重県の県境にある標高1212mの山で、鈴鹿山脈の主峰とされています。
1968年に指定された鈴鹿国定公園の中に位置しており、滋賀県内でも屈指の絶景スポットとして人気があります。
四季によって姿を変え、多くの登山客を魅了する名山です。
ロッククライミングや、冬になるとスキー場も開園するためアウトドアレジャーを楽しむことができる山でもあります。
日本二百名山の1つにも数えられていて、日本各地から登山客も訪れます。
四季によって姿を変える御在所岳
御在所岳の見どころは、何といっても美しい自然の風景にあります。
山頂まで通じるロープウェイもあるので、気軽に山の上にまで行くことができます。
山頂からの眺望は素晴らしく、四季折々に違った景色を楽しめるのが魅力です。

特に人気が高いのは紅葉シーズンで、赤や黄色、オレンジに色づいた木々が鮮やかに山々を彩ります。
紅葉は10月中旬頃から11月下旬頃まで長く楽しめるので、紅葉を目当てに訪れる登山客や観光客も沢山います。
山頂からだけではなく、ロープウェイからもカラフルに色づいた山々を見渡せます。

また、春にはヤマザクラ・コバノミツバツツジ・マンサク・イワカガミ・タテヤマリンドウ・ドウダンツツジといったこの季節ならではの美しい花々が楽しめます。
季節が進むと、ミツバツツジ・シャクナゲ・アカヤシオ・シロヤシオといった植物も美しい花を咲かせてくれます。
山の上にはツツジ科の植物が多く、可愛らしいピンクや白の花が山を明るく染め上げます。

それから夏には赤とんぼが飛び交い、昔ながらの日本の伝統的な風景を楽しむこともできます。
避暑地としても利用されており、夏を涼しく過ごしたいという人にもぴったりです。

スキー場もあるので、冬にはスノーリゾートを満喫できるレジャースポットでもあります。
白く美しい白銀の世界は、他の季節とはまた違って魅力的です。
スキー場には上級者コース・初心者コース・ソリ遊び広場があり、家族連れにも人気があります。
美しい樹氷も見ることができますし、冬山登山の訪れる人も多くいます。
鈴鹿山脈の樹氷

鈴鹿山脈の樹氷は、大体12月下旬頃から3月中旬にかけて見ることができます。
ロマンチックな樹氷ですが、気象条件が整わないと出現しません。
ですからこの時期になれば必ず見られるというものではないのです。
そういった希少性も人気を集める理由で、見られた人はとても幸せな気分になること間違いありません。
湿気(水蒸気)があることや風が吹いていること、気温が氷点下になることなどが条件とされます。
自然が作り出す造形美は、人工の美しさとは違う静謐さがあります。
最も見ることが出来る確率が高いのは、1月から2月頃になります。
どうしても樹氷が見たいという人は、1月から2月に訪れるといいかもしれません。
御在所岳の山麓には温泉も!

御在所岳の山麓には、湯の山温泉もあります。
登山やスキーで疲れ切った体を温泉で温めるといった楽しみ方もできます。
湯の山温泉にはホテルや旅館などの宿泊施設が色々ありますが、有名な温泉処よりは騒々しくありません。
街全体が落ち着いた雰囲気なので、美しい自然や温泉をのんびりと楽しみたい人に最適です。
趣きのある旅館やホテルが多いのも特徴となっています。
【上級者必見!】ロッククライミングができる!

御在所岳には岩場が多いところがあり、ロッククライミングを楽しむこともできます。
ロッククライミングができる場所として有名な藤内壁があり、上級者向けのコースとなっています。
【受験生必見!】試験合格のパワースポット「地蔵岩」

不思議な形をした奇岩・珍岩が数多くあり、それを目当てに訪れる観光客もいます。
中腹にある地蔵岩は、二つの岩の間に四角い形の岩が挟まるように乗っています。
絶妙なバランスで絶対に落ちないことから、地蔵岩は受験生に人気を集めています。
受験のシーズンになると、全国各地から合格祈願に訪れる人でいっぱいです。
ロープウェイから見れる変わった形の岩

鷹見岩と恵比寿岩も絶景スポットの1つとされており、ロープウェイから望むことができます。
写真を撮る人も多く、二つの岩が対になっているように見えます。
このように変わった形の岩があり、季節によって移り変わる風景と共に、自然の造形物を思う存分に見て楽しむことができるのが御在所岳の魅力でもあります。
登山コース情報
御在所岳には複数の登山コースがあるので、それぞれに違った味わいが感じられます。
コースには、御在所ロープウェイコース・国見岳コース・武平峠コースなどがあります。
一般的な観光客が通るルートは御在所ロープウェイを利用するコースになります。
詳しい情報はこちら
アクセス方法

御在所岳までのアクセス方法は、電車だと近鉄湯の山温泉駅から三重交通バスに10分程乗車します。
湯の山温泉停留所で下車すると、目の前に御在所ロープウェイがあります。
ロープウェイを利用すると、山頂までは12分程度で行くことができます。
名古屋方面からバスを利用する場合には、名鉄バスセンターからバスが出ています。
1時間程バスに乗車して、湯の山温泉停留所で下車します。
車で訪れる場合のアクセス方法は、新名神高速道路の菰野ICで降りて10分程の場所となっています。
東名阪自動車道の名古屋西ICから菰野ICまでは、車で25分程度かかります。
浜松方面から訪れる場合には、東名高速道路の浜松ICから菰野ICまでで大体1時間半ほどかかると予想されます。
飛騨方面から訪れる際には、東海北陸自動車道の飛騨清見ICから菰野ICまで2時間20分程度かかります。
滋賀観光のお役立ち情報
この項では、滋賀県で更に充実して遊ぶ・観光することができる情報がまとめられているオススメ記事を紹介していきます。
滋賀県に足を運ばれる方はぜひ参考にしてみてくださいね!
今回の記事は滋賀の絶景スポットとして有名な「メタセコイア並木」についての記事です。メタセコイア並木とは?[caption id="attachment_1195" align="alignnone" width="1024"] ph[…]
今回の記事は日本最大級のスケールを誇る琵琶湖花火についての記事です。より花火を快適に楽しむための情報を紹介していきます。はじめに[caption id="attachment_414" align="alignnone" width[…]
今回の記事は、夏に関西で遊べるオススメスポットを紹介していきます!はじめに皆さんは夏の休日に何をして過ごしますか?夏の間に一度は海や川などでアウトドアな遊びをする人は多いのではないでしょうか?今回の記事では、[…]
「アウトドアアクティビティを楽しみたい!」「山登りが好き!」「伊吹山ってどんな山?」今回の記事はそんな方へ向けて書いています。こんにちは!関西の観光情報を発信している「WABI SABI」です!そんな関西の情[…]